昨日はいつもお世話になっている同級生のYくんが鞍馬の火祭に
お招き頂き山友達10名がお邪魔させて頂きました。
叡山電鉄 出町柳駅4時、満員電車に乗り約30分で終点鞍馬駅に到着。
雨も止みひんやりとした山間をYくんのご自宅まで行く道中には
4本の大きな神楽松明が並べられていました。

各家の軒先に置かれた松明も藤で担ぎ安く工夫されていました。

軒下に提灯や篝火と火消しの水樽等、火祭の準備も整っていて、美しい町並みが続きます・・・

Yくんが迎えに来て下さって、一緒にゆっくり参観させて頂きました。

Yくんのお宅にも素晴らしい祭礼用の神道具が飾られていて火祭の歴史を感じます。

奥様が沢山の手料理でおもてなしして下さり、本当に感動しました。

鯖寿司も最高のお味で本当に美味しかったです。

初、松茸のお吸い物も頂き、秋ですね~o(^▽^)o

6時頃から篝火に火が入り、幻想的で、昔懐かしい雰囲気になりました。

正装姿の若い男衆に子供達の着物姿も混じり、世襲の皆さん総出で参加されている様子を
見ていると、和みます。そしていつまでもこの火祭が続きますようにと願いました。


鉾の前では、太鼓や鉦がお祭りを一層盛り上げて
由岐神社に向かう道中を大小の松明を担ぐ迫力ある人々で埋め尽くされて行きます。
Yくんが用意して下さった松明を持たせてもらい、参加させて頂けて光栄です。


神社に集まった松明が夜空を焦がす様子を見ながら、満員電車に揺られて
帰って行きました。
素晴らしい京都三大奇祭、「鞍馬の火祭」「今宮やすらい祭」「太秦の牛祭」のひとつとされる
鞍馬の火祭を堪能させて頂きました。
Yくん本当にお世話になりありがとうございました。
そしてごちそうさまでした。
スポンサーサイト